- 2歳児
- 1歳児
- 0歳児
- ブログ
お米クッキング②~ついに完成、おイモご飯!~

今回はお米クッキング第二弾です。
二日前に子ども達が頑張って精米した事を、写真を見ながら振り返りました。

「ゴリゴリしたね~」「トントンもした!」
みんな、よく覚えてくれていました✨
今回は精米したお米と、皆がお家の人と一緒に掘ったサツマイモを合体させて・・・

おイモご飯にしておにぎりを作りたいと思います!

「やったーーーー!!!」
思わず立ち上がり、喜ぶ子ども達😂
早速作りましょう。
今回はあめ組のみんなにお手伝いをしてもらいました。

お米の入ったポットにお水を入れて、

サツマイモを入れました。
こぼさないように、少し緊張気味です💦

最後に「おいしくなーれ!」とみんなで魔法をかけました✨
そして炊飯ポットは電子レンジの中へ・・・👋
できあがるまで電車を見に散歩に行きました。

帰園すると室内はいい匂いが満ちていました🤤
「できたのかな?」「早く食べたい~」
子ども達は期待たっぷりで椅子に座りました。
では開けてみましょう。
3、
2,
1・・・


ジャーン✨
「美味しそう!」「モクモクしてる~!」
ホカホカのおイモご飯に、歓声が上がりました!

ラップに取り分けている間に、握る練習をするあめ組さん。

気合い十分です!!
ついに実践、




難しそうにしながらも、小さいお手手で一生懸命に取り組んでいました。
そして、完成!

「できたよー!」と見せてくれました。
まん丸な形、平たい形、たわら形・・・
子ども達が自分で握った、ただ一つのおにぎりです🍙
さぁ、楽しみにしていた実食です。
「いただきます!」





美味しいポーズを決めたり、大きな口を開けて頬張ったりと、幸せそうな表情がたくさん見られました✨

離乳食の子もおイモをつまんで「ぱくっ」😋
「食べたよ!」とピカピカのラップを見せてくれました。
脱穀・精米も、おイモ掘りも、力と根気が要る大変な作業でした。
美味しいご飯となって食卓に並ぶまでに、「ここまで頑張らないといけないのか」と、
子ども達も体験できたのではないでしょうか。
これからも農家さん、給食さんに感謝の心を忘れずに
心を込めて「いただきます」をしたいと思います✨
